インドネシアに旅行するときに知っておくべきマナー

インドネシアの宗教やマナーについて

インドネシア人のほとんどは何らかの宗教を信仰しています。 無宗教の人が多い日本人にとって、知らないと大変失礼になるマナーもあります。 インドネシアの国民の88%以上の人はイスラム教です。 その他、ヒンドゥー教が2%、キリスト教が8%、仏教が1%となっています。 インドネシアの中でも特に人気の高い旅行先はバリ島です。 バリ島では独自の「バリヒンドゥー教」を、島民の93%が深く信仰しています。 インドネシアやバリ島の人は宗教が生活、文化、習慣の基礎となっています。 そういったことも踏まえ、宗教に関しての軽率な言動は慎み、マナーを守りましょう。

イスラム教とバリヒンドゥー教の違い

イスラム教地域であるジャカルタやジャワなどでは、 宗教上の理由から豚が食卓に上がることは絶対にありません。 それはレストランに入っても同様です。 しかし、バリ島の場合はバリヒンドゥー教のため全く違います。 バリ料理には「バビグリン」という有名な子豚の丸焼き料理があり、 バリ人は祭礼等で喜んで食べています。 逆に、バリ島では牛をあまり食べません。

インドネシアに旅行するときに知っておくべきマナー

インドネシアに旅行するときに知っておくべきタブーやマナーは 生活や文化の中心である宗教に関することがほとんどです。 まず、頭部は体の中でも神聖な場所であると考えられているので、 たとえ可愛い子供だったとしても、むやみに他人の頭をなでてはいけません。 また、足は下体であると考えられているので、 自分の足の裏を他の人に向けたり、他人の足に触れたりするのはタブーです。 また、左手は不浄の手とされているので、握手や物を受け渡すときなどは 必ず右手を使うよう心がけるのもマナーです。 また、温和なインドネシア人は人前で怒るということは 自分の感情をコントロールできない恥ずべき行為だと考えています。 人前で頭ごなしに叱ることは控えましょう。 両手を腰に当てることも、怒りのポーズなのでやめましょう。 バリ島で寺院に入るときは足を出さず、 男性でも腰布などを巻いて入るのがマナーです。